標記大会を下記のとおり開催しますので、御案内します。
1 主 催 松山卓球協会
2 後 援 日本卓球株式会社(Nittaku)
3 日 時
令和7年8月25日(月) 9:00 男・女団体戦
開 場 8:00
監督者会 8:30 8:45 開会式
令和7年8月26日(火) 9:00~ 男・女団体練習会
開 場 8:00
監督者会 8:30 8:45 諸連絡
4 場 所 松山市総合コミュニティーセンター 体育館
東・西駐車場の開場時刻については、現在調整中です。決まり次第御連絡します。
5 参加資格 同一中学校の生徒(1,2年生で編成)を原則とします。
選手数(当日の選手数ではない)が6名に満たない学校が、他校と合同チームを事前に作って参加することや、同一校の男女による混成チームの参加を認めます(ただし男女混成チームは「男子の部」への参加とします)。
注:本戦のみ、または、練習会のみの参加も可能です。
注:申込み時点において、5名以下での参加はできません。練習会は可です。
注:小学生の参加は不可です。
6 参加制限 男女それぞれ32チーム(上限各校それぞれ1チーム)
運営の都合上、32チームを最大値といたします。申込みは原則先着順とし、32チームを超えた場合は申し訳ありませんが、出場をお断りさせていただきます。参加申込み状況については、松山卓球協会ホームページにて御連絡します。
7 種 目 男子団体、女子団体
8 競技方法
(1) 1チームは、監督1名と(アドバイザー)と選手6~8名です。
※ 監督・アドバイザーは所属団体に役職者として登録されている方です。
(2) 現行の日本卓球ルールを適用します。ただし、タイムアウト制は、適用しません。
・ 4シングルス1ダブルス(ダブルスは3番)として、3点先取法とします。
・ 試合方式は予選リーグと上位チームによる決勝トーナメントで実施します。
なお、参加チーム数により、試合方式は変更をすることがあります。
・ 大会当日、選手のけが等、やむを得ない事情により、5名以下になる場合は、「1番落とし」等で試合を進めたり、当日会場で合同チームを作ったりして、大会に参加することを認めます。ただし、オープン参加(決勝トーナメントには進めない)とします。
(3) 選手は、必ず背部に今年度用卓球協会指定のゼッケン着用が必要です。
(4) 使用球は、ニッタク3スタープレミアムクリーンのみとします。
(5) 練習会は、本戦の結果をもとにグループを再編成し、時間制による団体戦の練習試合を行います。また、何時に帰られても結構です。
9 参 加 料
本戦 1チーム 2,000円
練習会 1チーム 1,000円
10 表 彰
優 勝 優勝旗(持ち回り)、トロフィー、賞状、賞品
準優勝 トロフィー、賞状、賞品
第3位 トロフィー、賞状、賞品(3位決定戦は行わない)
昨年度優勝の男子:砥部中学校、女子:三津浜中学校は、優勝旗返還 があります。
11 申 込 み 期間 令和7年8月4日(月)~令和7年8月8日(金) 18:00厳守
先着 32チーム 追加募集はありません。
12 申込方法 松山卓球協会中学部公式メール
tyuu@matsuyama-pingpong.com
メールの標題
○○市立○○中_○子_松OP申込
申込ファイルのファイル名
○○市立○○中_○子_松OP.xlsx
松山卓球協会のHPに申込用エクセルデータを載せてありますので、お使いください。親睦会参加の有無の欄もあります。
注:ヒューマンエラーを防ぐために、申込み後に松山卓球協会公式ホームページで参加団体一覧をアップしますので、必ず御確認ください。
注:選手変更がある場合は、当日の監督者会議で連絡してください。
注:組合せの参考にしますので、主な個人戦績をご記入ください。
(参加者の令和6、7年度における地区予選・県大会ベスト8以上)
13 備 考
諸連絡についても、最下部にアップしておりますので、合わせて御確認ください。
不明な点、その他問い合わせは、砥部中学校(089-962-2008) 石山 将成まで
要項が届いていない学校で、参加希望の学校があれば、本文書のコピーをお渡しください。
できるだけ多くの試合ができるようにと考えています。大会当日の参加校数や試合の進行スピードに応じて、空いている台を解放した学校相互の自主練習か交流戦を行おうと考えています。予選リーグ後は何時に帰られても結構です。(17時前までを予定していますが、変更になる可能性があります)
大会期間中の選手の疾病、負傷などの処置は、各校でお願いいたします。
松山卓球協会中学部では、ホームページを活用して情報発信しております。諸連絡等を掲載していきますので、御覧ください。
松山卓球協会公式HP https://matsuyama-pingpong.com/